「もう草刈りや税金の負担はたくさん!」
相続したけど住まないご実家や使わない土地
不動産からかたちを変えた資産にしませんか?
藤枝市の空家・空地を活用するお手伝い 武長にご相談下さい
相続不動産相談窓口 武長
不動産 使用する資産 なんです サンプル

使わない空家、中古住宅

人が住まなくなると建物の劣化は加速します。風通しなどの管理をされなくなるからです。ご近所に空家があったら見てみて下さい。外壁や屋根、窓のまわりに劣化の後が見られることが多いです。中古住宅として流通できる期間内にご検討されることをお勧めします。

住まない使わない不動産
Check!
ご近所では空家は怖い存在なんです
武長は空家を中古住宅というかたちにして空家ではなくしていきます
Point
1

不動産を所有する負担

古家、中古住宅を住まない状態で所有しても一般余地高額な固定資産税や都市計画税が課されます。また、万一に備え、火災保険のお支払や町内会費などのお付合いなどの金銭的なご負担が続きます。また、夏の時期は雑草が目に見えて伸びます。草刈りを業者に依頼すると1回4万円~5万円が少なくともかかります。それをひと夏に2回~3回おこなうことになります。草刈りなどの管理はご近所にお住まいならともかく、遠方にお住まいの場合にはキビシイですね。大変なご負担です。

Point
2

中古住宅の流通

一般的には築20年を過ぎると下り幅が大きくなっていく印象ではないでしょうか。それが進むと「解体して売土地でないと売れません」と言われるようになります。武長は建設業経験があり建物が分かりますので、築30年以上でも不動産買取の対象としています。ただ、人が住まなくなり管理の手は入らなくなって久しい場合などは、少し考えてしまいます。例えば、雑草で敷地に入れない・窓ガラスが割れたまま・雨漏りが著しい・雨樋が機能していないなどです。そうなる前に見せて下さい。ご検討の材料をご提案致します。

Point
3

以前とは相続の意識も変わりました

負の遺産という言葉をよく聞きます。昔の相続のかたちは先祖代々の家屋敷を引継いでいくという意識でした。今は遠方にお住まいをお持ちで生活拠点もそちらに移り、将来的にも帰る予定がない等のお話が多いです。引継いでも負担が増えるだけなので負の遺産と言われるのですね。でしたら、子孫のために使う。学費や現在の住宅ローンご返済、子孫が活きるための投資をして心を引継ぐというかたちも相続と言えないでしょうか。朽ちていくご実家の姿をご両親も見ていたくはないのでは…とも思えます。

「聞くだけ」「見るだけ」「試すだけ」大歓迎!
お気軽にお電話でご連絡ください
054-631-5863 054-631-5863
受付時間:9:00~18:00  定休日:月曜日
秘密厳守 お気軽にお問合せ下さい
Access

店舗ではもちろんZoomを用いてオンラインでもご相談を承っています

概要

店舗名 武長
住所 静岡県藤枝市天王町3丁目2番10号
電話番号 054-631-5863
営業時間 9:00〜18:00
定休日 月曜日
最寄り 西焼津駅より車12分

アクセス

酒屋の2階にある店舗で、お客様の土地や建物にまつわるお悩みを丁寧にサポートしています。オンラインでのご相談にも対応しており、より気軽にお客様のお悩みをお聞かせいただけます。お客様に寄り添って対応していますので、不安や疑問がある方はぜひご相談ください。
遠方の方もお気軽に

お越しになる回数を最低限に致します

メールやメール便のやり取りを最大限に利用します

県外にお住まいで地元に不動産をお持ちになっている方もお気軽にご利用下さい。東京、千葉からカリフォルニアまで、遠くにお住まいの方や単身赴任中の方のお手伝いも致しました。代行できるものは極力代行して、こちらにお見えいただく機会を最低限に設定します。ご近所の方から遠方にお住まいの方まで、お困りの皆さんのお手伝いをして参ります。お気軽にご利用下さい。

 

武長  武政 仁

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事